根管治療について|長堀橋駅徒歩1分の歯医者|大阪市中央区の「タニオ歯科クリニック」

  • 文字サイズ
  • 小
  • 大
  • TOP
  • 診療メニュー
    • 保険診療について
    • インプラント治療
    • 審美歯科ホワイトニング
    • 予防歯科
    • 歯周病治療
    • 根管治療
    • 入れ歯治療
  • 院長スタッフ紹介
  • 院内設備紹介
  • 医院概要・アクセス
  • 06-6265-1184

根管治療について

  • TOP
  • 根管治療について

重度の虫歯でもあきらめないで~根管治療~

重度の虫歯になってしまったら、歯を抜くことは避けられない」と思っていませんか? それは、実は少し前までの話。今日では、重度の虫歯でも抜歯を避けるために「根管(こんかん)治療」がおこなわれています。

長堀橋駅から徒歩1分の歯医者「タニオ歯科クリニック」では、精度の高い根管治療によって歯を残すためのお手伝いをしています。歯は「日々の健康を左右する」といえるほど、全身の健康と密接に関わっているパーツです。自分の歯を残すことには健康の面でも見た目の面でも非常に大きなメリットがありますので、虫歯を悪化させてしまってもあきらめず、一度当院へご相談ください。

根管治療とは

根管治療症例紹介

治療動画(マイクロスコープ使用)

治療例1

治療前
治療後

治療例2

治療前
治療後

根管治療とは、重度の虫歯で死んでしまった神経や血管を歯の中(根管の中)から取り除き、根管内をきれいに洗浄・殺菌する治療のこと。複雑で大変細かい根管を扱うこの治療には高度な技術が必要になりますが、処置を確実におこなえれば歯は残せるようになるのです。当院には、多数の根管治療の実績があります。根管治療は、確かな技術と実績を持つ当院にご相談ください。

根管治療の流れ
STEP 1
「ファイル」と呼ばれる器具で死んでしまった神経・血管を取り除き、根管の長さを正しく測定します。
STEP 2
根管内に残されている、虫歯菌におかされた歯質などをすべて取り除き、きれいに洗浄します。
STEP 3
根管の中に細菌が残らないよう、消毒して無菌化します。
STEP 4
すき間ができないように薬剤を詰めて密封し、最後に被せ物を装着して治療は完了です。
根管治療の重要性

根管治療で歯根の中に少しでも細菌が残ってしまったり、歯根と被せ物の境目にすき間ができてしまったりすると、そこから虫歯が再発して再治療が必要になってしまいます。再治療になると治療の成功率が大きく下がってしまうので、「最初の治療を確実におこなうこと」が根管治療では何よりも重要になるのです。

根管治療は、「歯の基礎工事」ともいわれる重要な治療です。治療が確実にできていなければ、その上にどんなに立派な被せ物を装着しても長持ちさせることはできません。根管治療は技術を持った医院で受けるとともに、期間がかかっても最後まできちんと受け続けるようにしましょう。治療回数が多くなっても、決して治療を中断してはいけません。

マイクロスコープによる精密な治療

大阪市中央区のタニオ歯科クリニックでは、根管治療にマイクロスコープを用いています。マイクロスコープとは、肉眼の約20倍まで視野を拡大できる顕微鏡のこと。根管の中までしっかり確認できるため、精度の高い治療を実現することができるのです。

かつて、歯科医師の経験や勘といったものを頼りにおこなわれてきた根管治療は、再治療が必要となるケースも少なくありませんでした。しかしマイクロスコープを用いることで、治療の成功率が格段にアップ。患者様のご負担を大幅に軽減いたします。

マイクロスコープ使用例

  • 通常時

  • 20倍拡大時
マイクロスコープの利点は?
治療が正確になる 患部を拡大して確認できるため、治療に対する判断が正確になり、より適切な処置につながります。
病気を見逃さない 肉眼では発見できないほど小さな虫歯の兆候や根管内部の状態を確認できるため、病気を見逃しにくくなります。
負担が軽減する 処置にかかる時間が短縮するほか、正確さが増すことで再発のリスクも減少し、治療による疲労や金銭的な負担も軽減します。
マイクロスコープが活躍する処置の例

定期検診 歯牙移植
初期の虫歯や詰め物の問題も発見できます。 歯を削る量を最小限に抑えられるほか、被せ物・詰め物の不適合が起こりにくくなります。
根管治療 審美歯科
根管内の状態を正確に把握できるため、再発のリスクが軽減します。 周りの組織が傷ついたり、わずかな汚れが残ったりするリスクが軽減します。
様々な外科処置
根管内の状態を正確に把握できるため、再発のリスクが軽減します。 周りの組織が傷ついたり、わずかな汚れが残ったりするリスクが軽減します。

虫歯や歯周病から歯を守るには、「治療」より「予防」が大切です予防歯科についてくわしくはこちら

このページの先頭へ